インプラントとは
インプラントは、人工歯根とも呼ばれます。
入れ歯だと違和感がある、お食事がしづらいという方には、インプラントをおすすめしています。
従来の治療
-
歯が1本抜けた場合
-
- 周りの健康な歯を削ってブリッジにします。
-
-
歯が数本抜けた場合
-
- 入れ歯を固定するための針金が、見た目にも機能的にも不快です。
-
-
歯が全部抜けた場合
-
- 入れ歯がズレたり、食べ物が内側に入って痛かったりします。
-
インプラント
-
歯が1本抜けた場合
-
- 健康な歯をまったく削ることなく、歯のない部分にインプラントを入れます。
-
-
歯が数本抜けた場合
-
- 針金付きの入れ歯ではなく、歯の無い部分に適切な数のインプラントを入れ、固定式の人工歯を取り付けます。
-
-
歯が全部抜けた場合
-
- 数本のインプラントを入れて、入れ歯の固定源となる維持装置を取り付けます。
-
歯の無い場所にインプラントを植えることにより、以前のようにしっかりかむことができます。残っている大切な歯を削ることなく新たな歯ができる治療です。
インプラントは自費治療(保険外)になります。ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

AQBインプラント
現在市販されている人工歯根のほとんどは、生体内での安全性に優れた純チタンでつくられていますが、チタンのみでは骨との強い結合力が得られないため、チタン表面にアパタイトをコーティングする方法が検討されています。しかし、アパタイトはコーティングする際に必ず、高温で分解を起こすため、純度の高い、結晶性に優れたコーティング層が製造できず、結果的に生体内で溶け易かったり、剥がれ易いなどの問題が生じていました。
そこでアドバンスは、アパタイトを直接コーティングするのではなく、化学組成がアパタイトに近く、高温で分解しにくい材料を一度コーティングしたのち、水熱処理を行いアパタイトに変換させる「再結晶化法」という独自の製法を開発しました。こうして得られる「再結晶化アパタイト」コーティング層は、きわめて結晶性が高く、しかも生体との親和性が高いことが分かってきました。
AQB(Advanced quick bonding)インプラントは、純チタンの芯材にこの「再結晶化アパタイト」の薄膜コーティングを有した、生体内での固定しやすい骨癒合タイプの1回法型人工歯根として商品化されたものです。手術が1回で済むばかりでなく早期に骨との強固な結合が得られるため、従来数ヵ月から1年近くかかった咬合機能回復までの期間がわずか2ヵ月程度でよく、患者への負担が少なくて済むという特徴をもっています。また、長期間にわたり問題なく機能しており、多くの方々に大変満足していただいております。
歯科医師の間でも術式がシンプルであること、短期間で機能回復できること、長期経過が良好で成功率が高いこと、実際使った感触の良さなどから大変好評をいただいております。
-
-
- AQBインプラント 5mmタイプ
-
-
-
- AQBインプラントの臨床例(X線)
-
-
-
- AQBインプラントの臨床例
-
ミニインプラントとは?
下顎専用、しかも入れ歯安定用の使用に限られます。
治療の手順
麻酔をします。
↓
歯ぐきの上から骨の表面にプツッと小さな穴を開けます。
↓
ミニインプラントをドライバーに固定してゆっくりねじ込んでいきます。
↓
入れ歯の裏側をくり抜きます。
↓
インプラントの頭に金具を取り付けます。
↓
その金具を入れ歯の裏側に固定します。
↓
終了
さあ、これで噛めるようになりました。
4本使用するのが原則です。