こんなお悩み、ありませんか?
- 歯並びが気になって思いきり笑えない
- 結婚式、成人式の前に歯並びを治しておきたい
- この歳でも矯正ってできるの?
- 矯正器具が目立つのはイヤ
- 矯正は痛いって聞くけど、実際どうなの?
- 生活に支障はないのかな?
- 頻繁には歯医者さんに通えないかも
そのお悩み、インビザラインで
解決できるかもしれません。
インビザライン(マウスピース矯正)は従来の矯正よりも
「見えない」「痛みが少ない」「通院回数が少ないが特徴の
マウスピース型矯正器具です。

インビザライン(マウスピース矯正)とは?
インビザラインのマウスピース矯正はアメリカのアライン・テクノロジー社が開発。2022年時点で世界1100万人以上の症例実績を誇り、マウスピース型矯正装置のシェアは世界ナンバーワンの人気矯正メソッドです。
最新のCAD/CAM技術と複数の特許技術を用いたコンピュータ管理で、治療開始前にシミュレーションを確認することができます。 歯の動く過程や矯正完了時の歯並びを事前にご説明し、患者様にご納得いただいた上で矯正を始めます。

インビザライン(マウスピース矯正)なら
春藤歯科医院
インビザライン認定医が担当
インビザライン治療を行えるのは、プロバイダーとして認定を受けた歯科医師だけ。当院では、春藤泰之院長がインビザライン認定医として、患者様の診療を行います。

3D口腔スキャナー《iTero element 5D》で簡単スキャンが可能
「昔、型取りをしたときに「オエッ」となってしんどかった…」過去に嘔吐反射で苦しい経験をしたことがある方も多いでしょう。 従来では、矯正を始める際にも、シリコーン印象材を口の中いっぱいに入れて歯の型取りする必要がありました。中には型取りの不快感を理由に、矯正を諦めてしまう方も。 当院では苦しい型取りをしなくても済むよう、インビザライン専用の光学スキャナーを導入しています。 失敗リスクはほぼなく、何度も採取する必要はありません。
たったの5分でスピードスキャン、虫歯も早期発見可能!
当院が導入している機器では、口腔内を快適に素早くスキャンでき、同時に虫歯も早期発見できます。また、採取したデータをマウスピース工場にオンラインで送信するため、iTero elementを導入していない歯科医院よりも治療開始までお待ちいただく期間が短くなります。
インビザライン(マウスピース矯正)が
人気の理由
-
人目を気にしなくていい
使用するマウスピース(アライナー)は厚さ0.5mmの薄型で透明度が高いため、装着してもほとんど目立ちません。笑っても見た目に違和感はほぼなく、自然な状態を保つことができます。
-
取り外しが自由
マウスピースは弾性のある医療用プラスチックででき ており、食事の前後などにご自身で自由に取り外しができます。 矯正器具に食べ物が引っかかるなどの心配はありません。いつもどおりの食事を続けられます。 他にも、楽器を演奏するときや仕事でプレゼンを行うときなど、重要な場面では取り外していただくことが可能です。
※ただし、1日22時間以上の装着を守っていただく必要があります</small > -
歯磨きに制限がない
インビザライン矯正では、歯磨きも簡単。 マウスピースを取り外して、いつもどおりに歯磨きができます。 隅々まで磨けるため、虫歯や歯周病、口臭の発生リスクを抑えることが可能です。 日々のケアが簡単で、安全に矯正を行いたい方にはインビザラインがぴったりです。
-
金属アレルギーの方も安心
インビザラインでは治療の最初から最後まで、金属アレルギーのために断念する心配がありません。 インビザラインのマウスピースには金属が含まれていません。金属アレルギーが理由でワイヤー矯正が難しい方でも、安心して治療を始められます。 歯の表面に付けるアタッチメントの中には、一部金属を含むものもありますが、金属タイプと樹脂タイプの2種類から、患者様の状況に応じて選択させていただきます。
-
前もって完成形がわかる
インビザラインシステムでは、スキャンしたデータを基に、細かい3Dシミュレーションを医師が作成します。 患者様には前もって治療計画をご説明し、ご納得いただいた上でアライナーを発注します。「いつ終わるのかわからない」「これからどう歯を動かすのかな」インビザラインならこのような心配をすることなく、安心して矯正に臨んでいただけます。
インビザライン(マウスピース矯正)の3つの注意点
たくさんのメリットがあるインビザラインですが、注意点もあります。 計画通りに矯正を進めていくために、3つのポイントを患者様ご自身で管理していただきます。
-
1日22時間以上の装着時間を守る
計画通りに矯正治療を終えるには、決められた装着時間(1日22時間以上)を守って装着することが必須条件です。日々の自己管理を徹底していただく必要があります。
-
ゴムかけが必要な場合がある
インビザライン矯正中、上のマウスピースと下のマウスピースにゴムをかけて、矯正を補助する場合があります。アライナーを装着する際に患者様ご自身でゴムかけを行っていただくため、装着にひと手間かかることになります。 ただし、必ずしも全ての方にゴムかけが必要ではないため、詳しくはご相談ください。
-
食事のたびに歯磨きが必要
日々の着用時間を守っていただくため、食事後や間食後には歯磨きを行いましょう。歯磨きをせずにアライナーを装着してしまうと、虫歯や歯周病の発生リスクが高まってしまいます。
インビザライン矯正(マウスピース矯正)の流れ
-
01.初診・カウンセリング
お気軽なご相談から。パノラマレントゲンと口腔内スキャンを行います。まずはその場で簡易なシミュレーション(無料)で治療後のイメージを確認して頂きます。確認後、より細かい3Dシミュレーション(有料8,800円税込)を作成するかどうかを決めていただきます。
-
02.精密検査
具体的なシミュレーションを行うために必要な資料の採取を行います。顔貌写真、口腔内写真、CTなどを必要に応じて使用し、精密検査を行います。
-
03.資料発送、3Dシミュレーションの作成
スキャンしたデータを基に、担当医師が細かい3Dシミュレーション(有料8800円税込)を作成いたします。
-
04.シミュレーションのご説明
患者様にご来院いただき、担当医師とシミュレーションの確認を行っていただきます。
-
05.インビザラインの発注~到着
治療計画に同意していただけましたら、インビザラインのマウスピースを工場に発注します。発注から到着まで、2~4週間程度お待ちいただきます。
-
06.装着指導を行い、治療をスタート
初めてのインビザライン装着を行います。また、ご自身で着脱ができるよう、マウスピースの取り扱い方法をご指導いたします。最初は慣れませんが、着脱は徐々に慣れます。基本5週目に、歯の表面にアタッチメントと呼ばれる小さなポッチを付けます。
-
07.1~3ヶ月に1回の来院、メンテナンス
定期的にご来院いただき、歯の動きの進捗を確認します。虫歯や歯周病の発生がないかどうかもチェックし、健康な歯を保ちながら矯正を進めるためのメンテナンスを行います。歯の動きの進捗を確認した結果、再度スキャンし直して、理想の歯並びになるようマウスピースを作成し直す場合があります。(料金に含む)
-
08.治療完了・保定
計画通りに最後まで矯正が進んだら、歯を動かす治療は終わりです。最後に、歯が後戻りするのを防ぐために保定期間を設けます。矯正終了直後は1日のうち長時間、保定用のリテーナーを着用しますが、徐々に1日の着用時間を減らしていきます。また、保定期間中にも定期的にご来院いただきます。
当院のインビザライン料金
-
- インビザライン・フル
- 93.5万円(調整料、リテーナーetc含む)
-
- インビザライン・ファースト
- 46.2万円(調整料、リテーナーetc含む)
(細かいシミュレーション作成8,800円含む)