ブログ

インビザラインにはどんな種類がある?特徴・治療期間・仕組みをわかりやすく解説!

「目立たない矯正治療がしたい」「取り外しできる装置がいい」とお考えの方に人気なのが、マウスピース矯正「インビザライン」です。透明なアライナーを使って歯並びを整えるこの治療は、見た目や快適性、通院頻度などの面で多くのメリットがあります。

実は、インビザラインには症例や年齢に応じて複数の種類(パッケージ)が用意されており、それぞれ治療範囲や費用、治療期間などが異なります。このページでは、インビザラインの全6種類の特徴と治療の仕組み、さらにメリット・注意点までわかりやすく解説します。

インビザラインには全6種類あります!

インビザラインのイメージ

インビザライン・コンプリヘンシブ

特徴

最も標準的かつ適応範囲の広いプランで、以前は「フル」と呼ばれていました。28本すべての歯を動かせるため、抜歯を伴う症例や噛み合わせまで含めた本格的な矯正治療に対応できます。アライナー枚数の制限がなく、保証期間内であれば追加作成も無制限に対応可能です。難症例や後戻りにも柔軟に対応できます。

費用

80万〜100万円程度(保証期間内の追加アライナー無料)

期間

約2〜3年(症例や保定期間により異なる)

インビザライン・ライト

特徴

軽度の歯並びの乱れ(叢生、すきっ歯、後戻りなど)に対応するプランです。28本すべての歯を動かせますが、アライナーは最大14枚まで、追加作成は2回までという制限があります。比較的短期間で矯正したい方に適しています。

費用

30万〜60万円程度

期間

約6か月〜2年以内

インビザライン・エクスプレス

特徴

前歯のわずかなズレやすき間など、非常に軽度な症例向けのプランです。アライナーは最大7枚まで、追加は1回まで。対象は1〜2本の歯を動かしたい方や、過去の矯正治療の後戻りなど。

費用

20万〜40万円程度

期間

約3〜4か月

インビザライン・ティーン

特徴

11歳〜16歳頃の永久歯列期のお子様向けプランです。未萌出の歯に対応したスペース設計や、装着状況を把握できるインジケーター機能付き。追加アライナーは保証期間内で無制限に作成可能です。

費用

約80万円〜

期間

約1〜3年(成長スピードによって変動)

インビザライン・ファースト

特徴

6〜10歳前後の混合歯列期に対応した小児用プラン。顎の拡大と歯並びの改善を同時に進めることができます。「フェーズ1」で土台を整えた後、必要に応じて「フェーズ2」へ移行する2段階方式です。

費用

フェーズ1:60万〜70万円

フェーズ2:追加で20万〜30万円程度

期間

フェーズ1:約1年半以内

フェーズ2:約3年以内

インビザライン・GO

特徴

前歯から小臼歯までの部分矯正に対応するプランです。奥歯の移動や抜歯を伴う治療には対応していません。アライナーは最大20枚、追加は1回まで。短期集中で見た目を整えたい方におすすめです。

費用

30万〜50万円程度

期間

約6〜10か月

インビザラインはどうやって歯を動かす?仕組みを解説

インビザラインについて話す男性

インビザラインは、0.15〜0.25mmずつ歯を動かすように設計された透明のアライナーを段階的に装着することで歯並びを整える治療法です。歯に加わる力によって「歯槽骨(しそうこつ)」がリモデリング(再構築)され、歯が徐々に移動していきます。

アライナーは1〜2週間ごとに交換。1日20〜22時間の装着が必要です。歯科医院では専用ソフトを用いて治療前後のシミュレーション(クリンチェック)を行い、見た目や治療経過を事前に確認できます。

インビザラインのメリットと気をつけたいポイント

インビザラインのメリットとデメリットイメージ

世界的に支持される理由

インビザラインは、世界100カ国以上で導入され、これまでに800万人以上が治療を受けてきた実績ある矯正システムです。豊富な治療データに基づいて治療計画が設計されるため、再現性と予測性の高い治療が可能です。

治療を始める前には「クリンチェック」と呼ばれる3Dシミュレーションを実施。矯正後の歯並びや移動のステップを可視化できるため、ゴールが明確な状態で治療に取り組むことができます。

インビザラインの主なメリット

・マウスピースは薄く透明な素材で、装着していても周囲に気づかれにくいため見た目が気になりません。

・自分で簡単に取り外せるため、食事や歯磨きの際も口腔内を清潔に保ちやすく衛生的です。

・治療前に3Dシミュレーションを行うことで、歯の動きや仕上がりのイメージを事前に確認できます。

・金属を使わないポリウレタン製のマウスピースを使用するため、金属アレルギーの方でも安心です。

・アライナーの交換は自分で行えるため、通院回数が少なく忙しい方にも続けやすい治療法です。

・取り外しできるマウスピースなので、矯正治療中でもホワイトニングを併用できます。

・柔軟性のある薄い素材でできているため、口の中を傷つけにくく快適な装着感が得られます。

治療にあたっての注意点

インビザラインには多くの利点がありますが、治療効果を十分に得るためにはいくつか注意点もあります。

装着時間を守る必要がある

インビザラインは取り外し可能な利便性がある一方で、1日20時間以上の装着が必須です。
装着時間が不足すると歯の移動が進まず、治療期間が延びたり、効果が不十分になる場合があります。自己管理が苦手な方には向いていないこともあります。

すべての症例に適応できるわけではない

重度の不正咬合や歯の移動距離が大きいケースでは、インビザライン単独での治療が難しいことがあります。
そのような場合はワイヤー矯正と併用したり、補助的な装置を用いることもあります。治療前には歯科医師の正確な診断を受け、自分に合った方法を選ぶことが大切です。

インビザラインに関するご相談は神戸市垂水区の【春藤歯科医院】へ

インビザラインは、患者さまのライフスタイルや歯並びの状態に合わせて最適なプランを選べる、柔軟性の高い矯正治療です。見た目に配慮しながら歯並びを整えたい方にとって、大きな選択肢となるでしょう。

当院では、見た目の美しさだけでなく、噛み合わせ(咬合)のバランスまで考慮した矯正治療をご提案しております。

「どのプランが自分に合っているか分からない」「まずは話だけでも聞いてみたい」という方は、お気軽に春藤歯科医院までご相談ください。無料シミュレーションを活用しながら、納得のいく矯正治療を始めましょう。

春藤歯科医院のインビザラインについてはこちら➩

春藤歯科医院のインビザラインファーストについてはこちら➩

最近の記事

  1. 歯ぐきが下がる「歯肉退縮」とは?原因・治療法をわかりやすく解説

  2. 子どもの虫歯、どう防ぐ?進行を止めるためのポイント

  3. 子どもの口呼吸は歯並びにも影響!?

カテゴリー