ブログ

セラミックの歯の値段!保険が適用されるかも解説!

こんにちは。神戸市垂水区にある春藤歯科医院です。

セラミック歯

セラミックの歯は、天然の歯のように白く、耐久性も高いという優れた性質を持ちます。従来の銀歯は口を開けた際に目立ち、虫歯の再発のリスクも高いので、できればセラミックの歯にしたいと考える方も多いでしょう。

しかし、セラミックの歯を入れるのにあたって気になるのは、その値段です。良いものだからこそ、費用がかかるのではないかと心配される方も多いでしょう。

今回は、セラミックの歯の値段について解説します。保険は適用されるのか、セラミックの歯の寿命はどれくらいなのかについても解説しますので、セラミック治療を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

セラミックの歯の値段は?

セラミックの歯の値段イメージ

セラミックの歯にはさまざまな種類があり、それぞれ値段には幅があります。セラミックの種類ごとの値段は、以下の通りです。

オールセラミック

オールセラミックとは、陶器素材であるセラミックのみで作成されたものです。金属を一切含まないため、金属アレルギーの心配がありません。天然歯のような艶や透明感があるので、見た目を重視したい前歯の治療に用いられることがよくあります。

費用の相場は、1本8万円~18万円程度です。

ジルコニア

ジルコニアとは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度が高い素材です。割れにくいという特徴があるため、奥歯など強い力がかかる箇所に用いられることがよくあります。オールセラミックほどの透明感はありませんが、審美性も高いといえます。

費用の相場は、1本12万円~18万円程度です。

ハイブリッドセラミック

ハイブリッドセラミックとは、セラミックとプラスチックであるレジンを混ぜた素材です。レジンが含まれているため、長期間使用すると変色する可能性があります。また、ほかのセラミックに比べて削れやすいので、強い歯ぎしりや食いしばりのある方には不向きかもしれません。

費用が安いというメリットがあり、費用の相場は、1本4万円~12万円程度です。

メタルボンド

メタルボンドとは、金属の外側をセラミックでコーティングした素材です。内側が金属であるため耐久性が非常に高く、大きな力がかかる奥歯にも使用できます。

しかし、長期間使用すると金属が溶け出すリスクがあり、金属アレルギーの方には不向きです。また、金属が溶け出すことで歯茎が黒くなる可能性もあります。費用の相場は、1本8万円~15万円程度です。

e-max

e-maxとは、オールセラミックと同じく天然歯のような艶や透明感のある素材です。また、硬さが天然歯と同程度であるため、噛み合う天然歯を傷つけることもありません。費用の相場は、1本8万円~14万円程度です。

セラミック治療は保険が適用される?

セラミック治療は保険が適用されるかイメージ

セラミック治療は保険が適用されません。自由診療となるため、銀歯に比べて高額です。保険が適用されるのは、歯の機能を回復させる最低限の治療に限られています。セラミック治療は審美性を追求する治療と考えられているので保険は適用されません。

セラミック治療は見た目が良いという以外にも、耐久性や虫歯になりにくいなどお口の健康につながるメリットがありますが、値段が高いという点はデメリットといえるでしょう。

セラミックの歯のメリット

セラミックの歯のメリットイメージ

セラミックの歯の場合、費用の高さが大きなネックとなります。

しかし、それでもセラミックの歯が選ばれるのにはメリットがあります。セラミックの歯のメリットは、以下のとおりです。

耐久性が高い

熱いものや冷たいもの、刺激物などによって、口の中の環境は過酷といえます。そのため、耐久性が高いといわれる銀歯でも溶けたり、変形したりすることがあり、適合しなくなると再治療が必要となります。銀歯の耐久性は5~7年といわれています。

一方でセラミックは長期間使用しても溶けたり変形したりすることはありません。耐久性が高いため、しっかりとメンテナンスを行えば10年以上使い続けることも可能です。

虫歯になりにくい

セラミックには虫歯になりにくいというメリットもあります。銀歯の場合、長期間使用すると溶け出して天然歯との間に段差ができることがあります。できた段差に食べかすなどの汚れが溜まると虫歯になる可能性があります。

一方でセラミックの歯には、変形しにくいという特徴があります。長期間使用してもセラミックと土台となる歯との間に段差ができにくいため、虫歯になるリスクが低いのです。

詰め物・被せ物をしている歯は一度虫歯になっているケースが多く、虫歯が再発すると、歯を失う可能性が高まります。そのため、虫歯にならないようにしっかりとケアを行うことも重要ですが、詰め物・被せ物の素材選びも重要といえます。

金属アレルギーでも安心して治療できる

前の項目でご紹介したセラミックの素材のなかには金属を使用しないものがあります。オールセラミックやジルコニア、ハイブリッドセラミック、e-maxなどの金属を使用しない素材を選択すれば金属アレルギーの方も安心して治療を受けられます。

ただし、メタルボンドは金属を使用しているため金属アレルギーの方は避けたほうがよいでしょう。

自分に適した素材を選択できる

セラミックの歯にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴があります。治療する歯や患者さんのお口の状態、ご予算などによって適切な素材を選択することができる点はメリットといえるでしょう。

見た目が優れている

見た目が優れていることもセラミック歯のメリットです。セラミックの歯はツヤや透明感があるため、天然の歯のような見た目を再現できます。違和感のない見た目にできる点は大きなメリットといえるでしょう。

特に目につきやすい前歯にセラミックを選択する方は少なくありません。

セラミックの歯の寿命

セラミック歯を持っている人

セラミックの歯は耐久性が高いですが、寿命はあります。人それぞれお口の中の環境は違い、メンテナンス方法も異なるので寿命に個人差はありますが、10年以上もつこともあります。しっかりとケアを行うことで長期間使用できるのです。

銀歯の寿命は5~7年程度といわれているので、セラミック歯の寿命が長いことがわかるでしょう。

セラミックの歯の寿命を延ばすためには

2本の歯ブラシ

セラミックの歯は高額なので、できる限り長持ちさせたいと考える方は多いでしょう。セラミックの歯の寿命を延ばすポイントは、以下の通りです。

セルフケアを丁寧に行う

セラミックの歯にしたあとは、これまで以上にセルフケアを丁寧に行いましょう。セラミックの歯の表面はつるつるとしているため汚れが付着しにくいですが、ケアを怠ると汚れが蓄積して虫歯になるリスクが高まります。

特に就寝中は唾液の分泌量が少なくなり、虫歯菌が繁殖しやすいため、寝る前はしっかりと歯を磨きましょう。歯ブラシが届きにくい歯と歯の間や歯と歯茎の境目などは、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用してしっかりと汚れを除去してください。

セルフケアに自信がない方は、歯科医院でブラッシング指導を受けるのもよいでしょう。ご自身の歯並びに合った歯磨きの仕方を習得し、自宅で実践することで虫歯を予防することにつながります。

定期検診を受ける

セラミックの歯を長く使い続けるためには、定期検診を受けることも重要です。定期検診では、セラミックの歯に異常はないか、虫歯や歯周病になっていないかなどを確認します。万が一、虫歯などのトラブルが起こっていても、定期検診を受けていれば早期に対処できます。

また、定期検診では歯のクリーニングも受けられます。歯垢が石灰化して硬くなった歯石は歯みがきでは除去できないので、歯科医院で取り除く必要があります。

歯科医院で歯のクリーニングを受けることで、ふだんの歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに除去してもらえるため、虫歯や歯周病の予防につながります。定期検診を受ける頻度は患者さんのお口の中の状態によって異なりますが、3ヶ月~6ヶ月に1回が目安です。

ナイトガードを使用する

セラミックの歯の耐久性は高いですが、陶器であるため、強い衝撃がくわわると欠けたり、割れたりすることがあります。そのため、歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、対策が必要です。

昼間なら歯ぎしりや食いしばりをしないように意識することができますが、就寝中はそのようなわけにはいきません。そのため、歯ぎしり・食いしばりの癖がある方は、セラミックの歯や天然の歯を守るためにナイトガードというマウスピースを使用するとよいでしょう。

まとめ

綺麗な歯の女性

セラミックの歯は見た目が良いだけではなく、耐久性が高く、虫歯になりにくいため、お口全体の健康を維持するためにも良い選択肢といえます。

セラミックの歯は保険が適用されません。セラミックの歯の値段は、保険が適用される銀歯などと比較すると高額ですが、その後のお口の状態を考えると、セラミックの歯にしてよかったと思える方は少なくないでしょう。

セラミック治療後はしっかりとケアを行い、定期的に検診を受けて、セラミックの歯を長持ちさせましょう。

セラミック治療を検討されている方は、神戸市垂水区にある春藤歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、マウスピース矯正(インビザライン)や小児矯正(インビザライン・ファースト)、ホワイトニングだけでなく、虫歯治療や歯周病治療などにも力を入れています。診療案内はこちらご予約矯正相談もお待ちしております。

最近の記事

  1. マウスピース矯正は何年かかる?前歯だけの場合は?長引かせないポイント

  2. 予防歯科とは?クリーニングとの違い・通う頻度・保険適用できるか解説!

  3. 歯医者のホワイトニングは効果が高い?メリット・費用・サロンとの違い

カテゴリー