ブログ

インビザライン・コンプリヘンシブとは?メリットや適応症例、費用を解説!

こんにちは。神戸市垂水区にある春藤歯科医院です。

インビザライン・コンプリヘンシブをする女性

「インビザライン・コンプリヘンシブとは?」「インビザラインを検討しているけど、デメリットはある?」など、インビザラインについて疑問を持っている方も多いでしょう。

今回は、インビザライン・コンプリヘンシブについて解説します。メリット・デメリットもご紹介するので、ぜひご覧ください。

インビザライン・コンプリヘンシブとは?

インビザライン・コンプリヘンシブのマウスピース

インビザライン・コンプリヘンシブとは、アメリカのアライン・テクノロジー社が1997年に開発したマウスピース型歯列矯正装置であるインビザラインのパッケージです。インビザラインにはいくつかの種類がありますが、インビザライン・コンプリヘンシブは、前歯と奥歯を含めたすべての歯に適応できます。

インビザライン・コンプリヘンシブのメリット

インビザライン・コンプリヘンシブのメリットのイメージ

インビザライン・コンプリヘンシブのメリットは、以下のとおりです。一つひとつ詳しく解説します。

マウスピース(矯正装置)が目立ちにくい

インビザライン・コンプリヘンシブのマウスピースは、透明で目立ちにくいです。至近距離で凝視しなければ、矯正をしていることに気づかれないでしょう。

歯列矯正中の見た目が気になる方に向いている治療です。

取り外せる

インビザラインのマウスピースは、自由に取り外せます。ブラッシングをするときは、マウスピースを患者さまご自身で外せるのです。

そのため、インビザライン・コンプリヘンシブの治療開始前と同じように口腔ケアが可能です。ワイヤー矯正のように取り外せない歯列矯正とは違い、装置に食べ物が挟まることもありません。

食事のときも取り外せるので、矯正装置のわずらわしさを感じることなく食事を楽しめるでしょう。

痛みを感じにくい

インビザラインで使用するマウスピース1枚で動かせる歯の距離は、0.25mm程度です。歯を移動させる距離が短いので、歯列矯正のなかでも比較的痛みを感じにくいです。

また、表面がなめらかなので、口内を傷つけることは少ないでしょう。

金属アレルギーの心配がない

インビザライン・コンプリヘンシブのマウスピースは、プラスチック製です。金属を使用していないため、金属アレルギーが心配な患者さまも安心して使用できます。

通院回数が少ない

インビザライン・コンプリヘンシブのマウスピースは、治療開始時にまとめて渡されます。マウスピースの扱いに慣れるまでは1か月に一度程度通院して確認してもらう必要がありますが、問題なければ2か月に一度程度の通院でよくなるでしょう。

頻繁に通院するのが難しい方でも、治療を受けられます。

使用できるマウスピースの枚数に制限がない

インビザライン・コンプリヘンシブは、使用できるマウスピースの枚数に制限がありません。インビザラインには4つのパッケージがありますが、ほかのパッケージではマウスピースの枚数が決まっています。

そのため、複雑な歯の移動が必要な症例の場合はインビザライン・コンプリヘンシブを選択するとよいでしょう。

適応可能な症例が多い

ほかのインビザラインのパッケージでは、使用できるマウスピースの枚数が決まっているため、適応症例が限られていました。1枚のマウスピースで移動できる距離は0.25mm程度なので、枚数制限があると理想の歯並びを叶えられないこともあったのです。

しかし、インビザライン・コンプリヘンシブはマウスピースの枚数に制限がないため、幅広い症例を治療できます。奥歯も治療対象なので、噛み合わせの調整が必要な症例も治療可能です。

インビザライン・コンプリヘンシブのデメリット

インビザライン・コンプリヘンシブのデメリットイメージ

インビザライン・コンプリヘンシブには多くのメリットがありますが、デメリットもあります。デメリットは、以下のとおりです。

ほかのインビザラインよりも高い

いくつかあるインビザラインのなかでも、インビザライン・コンプリヘンシブは治療期間の長さやマウスピースの枚数が無制限なことから高額になります。インビザラインは自費診療のため、歯科医院によって費用が異なるでしょう。

詳しく知りたいときは、通院予定の歯科医院で確認してください。

1日20〜22時間マウスピースを装着しなければならない

ほかのマウスピース矯正も同様ですが、インビザライン・コンプリヘンシブではマウスピースを装着しているときだけ歯が動きます。最低でも1日20時間装着しなければなりません。

食事とブラッシングのとき以外は、装着して過ごす必要があるでしょう。

マウスピースの自己管理が必要である

マウスピースは、歯科医師の指示どおりに交換する必要があります。治療計画どおりに少しずつ歯を移動させるには、装着時間と交換時期を守ることが重要です。

決められたペースを守らないと、計画どおりに歯を動かせません。

また、マウスピースを洗浄することも重要です。マウスピースを外すたびに洗浄し、再装着しなければなりません。

外したときは、破損・紛失を防ぐために専用のケースに入れて保管する必要もあります。マウスピースの自己管理が非常に重要な治療なので、難しい場合はワイヤー矯正などの外せない治療法を選択したほうがよいでしょう。

飲食時に注意が必要である

食べ物を食べるときは、マウスピースがあると食べにくいので外し忘れることはないでしょう。注意が必要なのは、飲み物を飲むときです。

ミネラルウォーターなど、色がついておらず砂糖も入っていない飲み物は、マウスピースをつけたまま飲めます。

しかし、コーヒーやワイン、紅茶やジュースなど濃い色の飲み物や砂糖が入った飲み物は、マウスピースを外して飲まなければなりません。マウスピースが着色するリスクや、歯とマウスピースの間に糖が残って虫歯のリスクが上がるためです。

水以外の飲み物を飲むときはマウスピースを外し、歯磨きしてから装着する必要があります。

インビザライン・コンプリヘンシブの適応症例

インビザライン・コンプリヘンシブの治療

インビザライン・コンプリヘンシブは、適応できる症例の幅が広いです。上述しましたが、多くの歯並びの問題に対応でき、噛み合わせの改善が必要な場合でも治療可能です。

インビザライン・コンプリヘンシブの適応が難しい症例

インビザライン・コンプリヘンシブの適応が難しい症例を確認しましょう。歯並びや噛み合わせの状態によっては適応可能なこともあるので、インビザライン・コンプリヘンシブで歯列矯正を考えている患者さまは歯科医師へ相談してください。

  • 歯周病が進行している
  • 抜歯の本数が多い
  • インプラントがある
  • 重度の叢生(ガタガタした歯並び)
  • 顎の骨格に問題がある

歯周病が進行している場合、インビザラインに限らず矯正治療を受けることが難しいです。歯や歯茎、顎の骨の状態がよくないと、矯正による力に耐えられず歯が抜けることがあるためです。

インプラントがある場合も、矯正治療は難しいでしょう。矯正治療では、歯根膜という組織の性質を利用して歯を移動させますが、インプラントには歯根膜がありません。そのため、矯正治療ではインプラントを動かすことができないのです。

インプラント以外の歯を動かすことは可能ですが、理想の歯並びは目指せない場合があるでしょう。

顎の骨格に問題がある場合も、インビザラインに限らず矯正治療だけでは治療できません。矯正治療でアプローチできるのは歯の位置だけなので、顎の骨格は変えられないためです。

顎の位置が問題で出っ歯や受け口になっている場合は、外科手術が必要になるでしょう。

インビザライン・コンプリヘンシブの費用

インビザライン・コンプリヘンシブの費用イメージ

インビザライン・コンプリヘンシブの費用は、700,000〜1,200,000円ほどの歯科医院が多いです。歯列矯正は、決して安価な治療ではありません。

しかし、ほかの歯列矯正と比べてインビザライン・コンプリヘンシブが特別高額なわけではありません。メリット・デメリットを考慮して選択してください。

インビザライン・コンプリヘンシブが適している方

インビザライン・コンプリヘンシブが適している方について説明

インビザライン・コンプリヘンシブが適している方は、以下のとおりです。

  • 複雑な歯並びの方
  • マウスピースの自己管理ができる方
  • 矯正をしていることを周りに気づかれたくない方

まとめ

インビザライン・コンプリヘンシブのマウスピース

インビザライン・コンプリヘンシブは、使用できるマウスピースの枚数が無制限なので、適応可能な症例の幅が広いです。費用はほかのインビザラインよりも高額ですが、5年間の保証がついているので安心して治療を始められるでしょう。

インビザライン・コンプリヘンシブにおける大切なポイントは、マウスピースの自己管理です。マウスピースの交換時期や装着時間を守らなければ、治療計画どおりに歯を動かせなくなるでしょう。

また、マウスピースを外したら柔らかい歯ブラシで優しく磨き清潔に保ってください。マウスピース用洗浄剤を使うと、雑菌が繁殖しにくくなりさらに清潔に使用できます。

適応可能な症例の多いインビザライン・コンプリヘンシブで、美しいな歯並びを目指しましょう。

インビザライン・コンプリヘンシブを検討されている方は、神戸市垂水区にある春藤歯科医院にお気軽にご相談ください。

最近の記事

  1. インビザラインに年齢制限はある?適応年齢について

  2. 親知らずの抜歯後に気を付けることは?ドライソケットについても解説

  3. 乳歯の虫歯治療方法について|放置リスクや子どもが怖がるときの対処法

カテゴリー