ブログ

インビザライン矯正中の口臭!発生する原因と予防法を解説!

こんにちは。神戸市垂水区にある春藤歯科医院です。

鼻を抑えている女性

「インビザライン矯正中は口臭が気になりやすいって本当?」「インビザライン矯正中の口臭を予防する方法はある?」という疑問をおもちの方もいるでしょう。

今回は、インビザライン矯正中の口臭について詳しく解説します。インビザライン矯正中に発生した口臭を放置するリスクについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

インビザライン矯正中に口臭が発生する原因

インビザライン矯正中に口臭が発生する原因イメージ

インビザライン矯正中に口臭が発生する原因は、以下のとおりです。

唾液の自浄作用が期待できない

インビザライン矯正中は、ほとんどの時間マウスピースを装着し続けている状態です。そのため、唾液が歯とマウスピースのスキマに流れにくく、唾液の自浄作用が期待できません。

また、歯とマウスピースのスキマだけではなく唾液が特定の部分に溜まりやすくなるでしょう。その特定の部分に汚れが残り、細菌が増えて口臭の原因になるのです。

マウスピースの洗浄ができていない

1日20〜22時間と長時間マウスピースをつけなければならないインビザライン矯正では、マウスピースの洗浄が欠かせません。歯に汚れが付着していることが原因で口臭が発生するように、マウスピースに汚れが付着していることが原因で口臭が発生することもあるのです。

マウスピースに汚れがついたままだと細菌が繁殖しやすいので、マウスピースを外したときにはキレイに洗い流すようにしてください。

マウスピースに傷がある

インビザライン矯正で使用するマウスピースは、透明なプラスチック製です。そのため気をつけていても、目に見えない小さな傷がついている可能性があります。マウスピースに傷がついていると、そこに汚れが蓄積し、細菌が増えると口臭の原因になります。

インビザライン矯正では定期的にマウスピースを交換するので、長期間同じマウスピースを使うことはほとんどありませんが、使用中のマウスピースにはできる限り傷がつかないように注意しましょう。

食後にブラッシングをしていない

インビザライン矯正では、食事のときにはマウスピースを取り外します。食後はブラッシングをおこない、口内を清潔にしてから再装着しなければなりません。

ブラッシングをしないでマウスピースをつけると、歯とマウスピースのスキマに汚れを閉じ込めることになります。閉じ込められた汚れが原因で口臭が発生することがあるのです。口臭が発生しやすいだけではなく虫歯や歯周病になるリスクも高まるため注意しましょう。

口内が乾燥している

マウスピースを装着しているときは唾液の流れが悪くなるので、口の中が乾燥して細菌が増えやすくなります。唾液には口内の汚れを洗い流す働きがありますが、唾液の流れが悪くなり、汚れが溜まると、口臭が発生するのです。

歯周病の症状が進んでいる

インビザライン矯正中に、歯周病の症状が進行して口臭が発生するケースもあります。歯周病は症状が進んでいくほど、口臭が出やすくなるのです。

口臭がひどいと感じたら、なるべく早く歯科医院で相談しましょう。歯周病が進行していると歯がグラついて、インビザライン矯正だけではなく歯列矯正ができなくなります。

インビザライン矯正中の口臭を放置するリスク

インビザライン矯正中の口臭を放置するリスクイメージ

インビザライン矯正中の口臭を放置するとさまざまなリスクがあります。以下に詳しく解説します。

虫歯や歯周病になるリスクが高まる

インビザライン矯正をしているときに、口臭が発生するということは口内で細菌が増えているということです。口臭を放置すると口内の汚れや食べかすが原因で、虫歯や歯周病になるリスクが高まるでしょう。

計画どおりに治療が終わらない

上述のとおり、口臭を放置すると虫歯や歯周病になるリスクが高まります。インビザライン矯正中に虫歯や歯周病になると、矯正治療を中断して虫歯や歯周病の治療を優先する可能性が高いです。

インビザライン矯正を中断している間は歯を動かすことができません。虫歯や歯周病の治療が終わってからインビザライン矯正を再開すると、治療期間が長引く可能性があります。

感染症のリスクが高まる

インビザライン矯正中の口臭を放置すると、口内の細菌が増えてプロテアーゼという細菌がだす酵素も増えます。プロテアーゼは口内の粘膜を壊すタンパク質分解酵素のひとつで、ウイルスや細菌が入りやすくなるのです。

このように、口臭を放置すると細菌が侵入して口内炎やウイルス性疾患、口角炎になるリスクが高まります。また、高齢の患者さまは誤嚥性肺炎にかかるリスクも高まるでしょう。

インビザライン矯正中の口臭を予防する方法

歯磨きをしている女性

上述のとおり、インビザライン矯正中の口臭を放置するとさまざまなリスクがあります。そこで、口臭が発生する前にできるかぎり予防することが重要です。ここでは、インビザライン矯正中の口臭を予防する方法について解説します。

丁寧にブラッシングをおこなう

インビザライン矯正中の口臭を予防するには、ブラッシングを丁寧におこなって口内を清潔に保つことがとても大切です。インビザライン矯正中は、歯ブラシだけでなく歯間ブラシやデンタルフロスも併用して、歯と歯のスキマに入り込んでいる汚れも落としましょう。

また、歯が重なっていて磨きにくい部分にはタフトブラシを使用すると効果的です。タフトブラシは毛束が小さい歯ブラシのことです。歯ブラシ以外の補助清掃用具をうまく使って、口内を隅々までキレイにすると口臭を予防できます。

ただし、正しい方法でブラッシングができていないと汚れをしっかりと落とせない可能性があるので、ブラッシングに自信がない方は歯科医院で相談しましょう。歯科医院では、歯科医師や歯科衛生士が患者さん一人ひとりに合った正しいブラッシングの仕方を指導します。

正しい方法で歯磨きを行うことで、効率よく口内の汚れを落とすことができ、口臭の予防につながるでしょう。

歯科医院でプロにクリーニングをしてもらう

丁寧にセルフケアをおこなっていても、細かい部分の汚れまで落とし切ることは難しいでしょう。歯科医院で歯のプロフェッショナルにクリーニングをしてもらうことで、ふだんの歯磨きでは落とし切れない汚れを除去することができます。

歯科医院では、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具や機械を使用してブラッシングでは落とせない汚れを徹底的に落とします。細かい部分に付着した汚れまでしっかり落とすと、口臭の予防につながるでしょう。

歯の表面に付着した汚れを取り除き、ツルツルにさせると汚れがつきづらくなるので虫歯予防にもつながります。歯のクリーニングは3〜6ヶ月に1回の頻度で受けるのが目安ですが、口内の状態によって異なるため詳しくは歯科医院で確認してください。

マウスピースに汚れを残さない

インビザライン矯正中の口臭を予防するためには、マウスピースに汚れを残さないようにすることが重要です。マウスピースが汚れたままだと細菌が増えて口臭が発生します。そのため、マウスピースを外したら必ず洗浄してください。

マウスピースは流水下で指またはやわらかい歯ブラシで優しくこすって洗います。硬い歯ブラシを使ったり、強い力でこすったりするとマウスピースを傷つける可能性があるので注意しましょう。

また、週に1回はマウスピース専用の洗浄剤を使用すると目に見えない汚れやにおいを取り除けます。洗浄剤の使い方は商品によって異なるため、使用方法をよく読んで正しく使いましょう。

唾液の分泌を促すようにする

インビザライン矯正中は、口内が乾燥して口臭が発生しやすいです。そのため、こまめに水を飲んで口内が乾燥するのを防ぎましょう。

また、唾液腺をマッサージして唾液の分泌を促すのもよいでしょう。唾液腺には耳下腺や顎下腺、舌下腺があります。マッサージする箇所がよくわからない方は、歯科医院で確認してください。

まとめ

鼻を抑えている女性

インビザライン矯正中に口臭が発生することがあります。口臭が発生するということは、口内で細菌が増えているということです。

口臭を放置すると虫歯や歯周病になるリスクが高まります。矯正治療中に虫歯や歯周病になると、計画どおりに治療が進まなくなる可能性もあるため注意しなければなりません。

インビザライン矯正中の口臭が気になるときは、しっかり歯磨きを行うのと同時に、マウスピースの洗浄も怠らないようにしましょう。また、定期的に歯科医院でクリーニングを受けるのも口臭予防に効果的です。虫歯や歯周病の予防にもつながります。

インビザライン矯正中はマウスピースや口内を清潔に保って口臭を予防し、計画どおりに治療を進められるようにしましょう。

インビザラインを検討されている方は、神戸市垂水区にある春藤歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、マウスピース矯正(インビザライン)や小児矯正(インビザライン・ファースト)、ホワイトニングだけでなく、虫歯治療や歯周病治療などにも力を入れています。診療案内はこちらご予約矯正相談もお待ちしております。

最近の記事

  1. インビザラインに年齢制限はある?適応年齢について

  2. 親知らずの抜歯後に気を付けることは?ドライソケットについても解説

  3. 乳歯の虫歯治療方法について|放置リスクや子どもが怖がるときの対処法

カテゴリー