ブログ

歯周病のサインは?放置するとどうなる?進行させないためのポイントも

こんにちは。神戸市垂水区にある春藤歯科医院です。

歯周病のサインは、進行度によって変わります。初期段階では症状はほとんどありませんが、次第に出血や口臭、口内のねばつきなどが現れます。

放置しても歯周病は治らないので、早期に治療を受けるべきといえます。症状は悪化し、最終的には自然に歯が抜け落ちることもあるのです。

この記事では、歯周病のサインや進行度による症状の違い、歯周病になったらすべきことについて解説します。歯周病を進行させないためのポイントもご紹介するので、歯の健康を守りたい方は最後までご覧ください。

歯周病とは

歯周病イメージ

歯周病とは、歯周ポケットから細菌が入り込んで歯茎に炎症が起こった歯肉炎と、顎の骨がとけて歯がぐらぐらする歯周炎の総称です。

歯周ポケットは歯と歯ぐきの境目にある隙間です。ここにプラークが溜まると、歯ぐきが炎症を起こします。炎症によって腫れや赤みが現れ、さらに症状が進行すると、化膿して歯がグラグラします。

歯周病が重度まで悪化すると、歯が抜ける場合もあります。

歯周病のサイン

歯周病で歯が痛い男性

歯周病のサインを、表にまとめました。

<歯周病のサイン>

初期の歯周病進行した歯周病
・歯ぐきの腫れ、出血
・歯磨きの際の出血
・口臭
・起床時の口のねばつき
・歯が伸びたように見える
・歯がぐらつく
・歯と歯の間の隙間が大きくなった
・歯ぐきからの排膿

初期段階の歯周病の場合、特に痛みは感じません。腫れや出血がサインとして現れます。歯磨きの際の出血は毎回あるわけではないため、異変になかなか気づけないでしょう。

出血や腫れは、歯と歯ぐきの境目にたまった汚れが原因です。お口の中が不衛生だと細菌が増殖やすく、細菌がガスを出して口臭が強くなるケースもあります。

歯周病が進行すると、歯槽骨と呼ばれる歯の土台となる骨が溶けて歯がグラグラします。歯槽骨が溶けると歯ぐきも下がるため、歯が長くなったように感じます。腫れているので分かりづらいですが、歯と歯の間も次第に大きくなります。

また、歯ぐきの色も茶褐色に変わり、ブラッシングすると必ず出血するようになる方が多いです。

歯周病の進行度による症状の違い

歯周病の進行度による症状の違いイメージ

歯周病の進行度と、症状をまとめました。

<歯周病の進行度と症状>

歯周病の進行度症状
初期・歯ぐきが赤い
・触るとぶよぶよしている
軽度・歯ぐきが赤い
・ブラッシング時に出血する
・歯周ポケットが3~5mm
中度・歯が少しグラグラする
・噛みにくい
・歯周ポケットが4〜7mm
重度・歯がグラグラして抜けそう
・排膿
・痛みがある
・歯周ポケットが6mm以上

健康な歯ぐきは、きれいなピンク色です。歯の土台である顎の骨もしっかりしており、ぐらつきもありません。

歯周病が進行すると、歯ぐきが腫れて赤くなりぷよぷよしてきます。顎の骨や歯根膜が溶けていくと、歯と歯ぐきの境目にある歯周ポケットが深くなります。歯が安定しなくなってくるので、特に硬いものは噛みにくくなるでしょう。

重度の歯周病になると、抜歯しか選択肢がなくなる可能性も高くなります。

歯周病のサインを感じたらするべきこと

歯科医院イメージ

歯周病のサインを感じたら、早めに歯科医院に相談しましょう。あわせて、自宅でのケアや生活習慣を見直すことも重要です。

歯科医院を受診する

歯周病のサインを感じたら、まず行うべきなのは歯科医院の受診です。自分でケアを続けるだけでは、歯周病の進行を防ぐことは難しいでしょう。

専門的な診断を受けることで、現在の歯茎の状態や歯周病の進行度を把握でき、適切な治療を受けられます。具体的には、歯周ポケットの深さや歯石の付着具合を確認し、必要な場合には歯石を除去するスケーリングやルートプレーニングなどの処置を行います。

歯磨きの方法を見直す

歯周病のサインが現れた際には、日々の歯磨きの方法を見直すことも非常に重要です。正しいブラッシングは、歯周病の予防、進行の抑制に直接的な効果をもたらします。

まず、歯と歯茎の境目を重点的に磨くように心がけましょう。歯と歯茎の境目にブラシを45度の角度で当て、小刻みに動かして汚れを丁寧に除去してください。強く磨くと歯茎を傷つける恐れがあるため、優しい力で磨きましょう。

1日2回以上のブラッシングを習慣化することも大切です。特に、就寝中は口腔内の細菌が増殖しやすいため、寝る前のブラッシングは欠かせません。

併せて、歯間ブラシやフロスを使用し、歯と歯の間に溜まる汚れをしっかりと取り除きましょう。歯垢の蓄積を防ぎ、歯茎の健康を維持することができます。

食生活を改善する

歯周病を予防するためには、食生活の改善も重要です。糖分の摂取量が多いと、口腔内の細菌が増殖しやすくなり、歯垢や歯石の原因となるため注意が必要です。

砂糖を多く含む食品や飲み物はできるだけ控え、野菜や果物、ビタミンCを多く含む食品を摂取しましょう。ビタミンCは、歯茎の健康を保つために重要な役割を果たし、歯周病の予防にも効果的です。

また、カルシウムを含む乳製品や魚類を摂取すれば、歯や骨の強化に役立ちます。さらに、適度な水分補給を心がけ、口腔内を常に清潔に保ちましょう。

特に、食後は口の中が酸性になって細菌が増殖しやすいため、食後は歯磨きをする習慣をつけましょう。難しい場合は、うがいをするだけでもある程度の汚れを落とせます。

禁煙する

喫煙者の場合、禁煙も歯周病の予防・改善に効果的です。喫煙すると歯茎の血流が悪化し、免疫力が低下するため歯周病が進行しやすくなります。

歯周病を予防するためにも、禁煙を検討することが有効です。

歯周病のサインがあらわれても放置するとどうなる?

糖尿病イメージ

歯周病のサインがあるのに、治療やブラッシングを怠るとどうなるのでしょうか。

歯が抜ける

歯についた歯石やプラークは、細菌のかたまりです。長時間付着したままだと、細菌から出される毒素で歯ぐきが炎症を起こします。

歯周病は歯肉炎から始まり、炎症が進むと歯周炎に移行します。歯ぐきからの出血や歯茎の腫れ、口臭などの症状が現れ、次第に歯や歯槽骨が溶けて最後は歯が抜けます。歯周病は自然に治る病気ではないので、放置せず早めに歯科医に相談しましょう。

全身に影響が広がる

治療せずに放置すると、歯周病の原因菌が歯ぐきの血管に入り込んで体中に運ばれます。全身に歯周病菌が広がると、下記のような病気のリスクが高まります。

  • 糖尿病
  • 骨粗鬆症
  • 動脈硬化
  • 関節リウマチ
  • 認知症
  • 誤嚥性肺炎

歯周病になっているということは、口腔内が細菌が繁殖しやすい環境になっているということです。唾液にも歯周病菌は含まれますが、歯周病菌が豊富に含まれた唾液を誤嚥すると、気管支や肺に細菌が侵入して誤嚥性肺炎を引き起こします。

本来なら、咳をして気管支や肺に唾液・食べ物が入るのを防ぐことが可能です。高齢になると、この機能が低下し誤嚥しやすくなります。

歯周病を進行させないためのポイント

5本の歯間ブラシ

歯周病を進行させないためのポイントを解説します。

セルフケアをしっかり行う

歯周病を進行させないためには、お口の中を清潔にすることが大切です。歯に付着した食べかすは、細菌が繁殖する原因になります。毎日の歯磨きを丁寧に行い、汚れを残さないようにしましょう。

汚れが残りやすい歯と歯ぐきの境目は、歯ブラシを45度に当て優しい力で小刻みに動かします。磨きにくい歯の内側や奥歯の外側も意識して、丁寧に汚れを落としましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスも使用すると、効率的に汚れを除去できます。歯ブラシでは届かない隙間には、歯間ブラシやデンタルフロスをうまく利用しましょう。

生活習慣を見直す

歯周病は生活習慣病のひとつです。乱れた生活習慣を整えれば、歯周病の発症や進行を止められるでしょう。

  • 間食をやめる
  • たばこを控える
  • 栄養バランスの良い食事をとる
  • 睡眠をしっかりとる
  • ストレスをためない

具体的には、上記の内容を意識しましょう。

間食の回数が多い場合、お口の中が歯周病菌の好む環境になります。お菓子やジュースを摂取した場合は、歯磨きをしましょう。さらに、喫煙する人は歯周病が進みやすいので、節煙・禁煙するのが理想です。

また、ストレスや睡眠不足は、免疫力の低下を招き歯周病の進行速度をはやめます。リフレッシュする時間を設け、十分な睡眠時間を確保しましょう。

定期検診を受ける

毎日の歯磨きと同様に、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けるのも大切です。初期の歯周病は自覚症状がほぼなく、気づかないうちに進行します。

歯周病を早期発見するためには、歯科検診を定期的に受けることが欠かせないのです。

また、歯肉の下についた汚れや歯石は、自分では落とせません。歯周病の原因にもなるので、早めに除去してもらう必要があります。

歯周病で歯を失うと、食事や会話を楽しめなくなります。悪化してから治療を受けるのではなく、症状が軽いうちに治療を受けて自分の歯の健康を守りましょう。

まとめ

歯周病が治り笑顔の女性

歯ぐきの赤みや出血、口臭、歯のぐらつき、排膿などが歯周病のサインです。歯周病になったら自分で治すのは難しいので、治療が必要です。歯周ポケットの深さや歯の揺れ具合を測定し、歯石やプラークを除去してもらいましょう。

また、歯周病を予防するため、日頃のセルフケアもしっかり行ってください。汚れがお口の中に残らないように、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを活用し、清潔な状態を維持しましょう。

歯周病の予防・治療を検討されている方は、神戸市垂水区にある春藤歯科医院にお気軽にご相談ください。

当院では、マウスピース矯正(インビザライン)や小児矯正(インビザライン・ファースト)、ホワイトニングだけでなく、虫歯治療や歯周病治療などにも力を入れています。ホームページはこちら矯正相談もお待ちしております。

最近の記事

  1. 乳歯の虫歯治療方法について|放置リスクや子どもが怖がるときの対処法

  2. マウスピース矯正の費用を徹底紹介!内訳や費用を抑える方法とは

  3. 歯石取りで歯医者を受診するメリットとデメリット!流れや費用と頻度

カテゴリー