ブログ

妊娠中は歯周病になりやすい?|治療とリスクについて

妊娠中は、お口の健康にも注意が必要な時期です。ホルモンバランスの変化や体調の影響で、歯ぐきの炎症や歯周病が進行しやすくなることをご存じですか?妊娠中の歯周病を放置すると、早産や低体重児出産などのリスクが高まる可能性があります。
当院では、妊娠中の患者さまに適切な治療とケアを提供し、お母さまと赤ちゃんの健康をサポートしています。本記事では、妊娠中に注意すべき歯周病の種類やリスク、そして妊娠中でも安心して受けられる治療やケアについて詳しくご紹介します。健康な妊娠期間を過ごすための参考にしてください。

妊娠中に起こりやすい歯周病の種類

歯周病イラスト

妊娠中は、ホルモンバランスの変化や体調の影響によって、歯ぐきやお口の中の健康状態が変化しやすくなります。以下に、妊娠中に起こりやすい主な口のトラブルを紹介します。

妊娠性歯肉炎

妊娠中に多く見られるのが、歯ぐきが腫れたり、出血しやすくなる「妊娠性歯肉炎」です。この状態は適切なブラッシングや歯医者でのクリーニングによって改善が期待できます。早めに対処することで、進行を防ぐことが可能です。

妊娠性エプーリス

妊娠中に歯ぐきにできる良性の腫瘍で、赤く腫れた部分が痛みや出血を伴うことがあります。ほとんどの場合、出産後に自然に治癒しますが、痛みが強い場合や不安がある場合は歯科医に相談してください。

歯周病

妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯ぐきが敏感になり、歯周病が進行しやすい時期です。ただし、適切な治療と毎日の丁寧なケアを続けることで健康なお口の状態を維持することができます。

妊娠中の歯周病を放置するリスク

妊婦さん

歯周病を放置すると、母体だけでなく赤ちゃんの健康にも影響を及ぼす可能性があります。以下に、考えられるリスクを説明します。

早産や低体重児出産のリスク

歯周病が進行すると、炎症を引き起こす物質が血液を通じて全身に広がることがあります。これにより子宮に影響を及ぼし、早産や低体重児出産のリスクを高める可能性が報告されています。安心して妊娠期間を過ごすためにも、歯周病の早期発見と適切なケアが大切です。

妊娠中の体調悪化

歯周病が進行すると、以下のような影響が日常生活に及ぶことがあります。
● 歯ぐきの腫れや出血、痛み
● 食事が取りづらくなる
● 睡眠不足につながる
妊娠中は母体の体調を整えることが特に重要です。症状を感じたら早めに歯科医に相談してください。

母体の全身健康への影響

歯周病は糖尿病や心血管疾患など、全身の健康状態とも関係があるとされています。妊娠中に適切なケアを行うことで、今だけでなく将来の健康も守ることができます。

妊娠中に起こりやすいお口のトラブル

歯の痛みを気にする女性

妊娠中はホルモンバランスや体調の変化により、さまざまなお口のトラブルが起こりやすくなります。以下に具体的な例を挙げます。

唾液の分泌が少なくなる

ホルモンバランスの変化によって唾液の分泌が減少し、お口の中が乾燥しやすくなることがあります。この状態は虫歯や口臭の原因につながりますが、こまめな水分補給や適切なケアで予防できます。不安がある場合は歯科医に相談してください。

歯ぐきの腫れや出血

妊娠中は歯ぐきが炎症を起こしやすく、ブラッシング時に出血することが増える傾向があります。これを放置すると歯周病に進行する可能性があるため、早めのケアが必要です。

口内炎

栄養バランスの変化や体調不良により、口内炎ができやすくなります。症状が頻発する場合は歯科医に相談し、適切なアドバイスを受けましょう。

妊娠中の歯医者での治療で気を付けること

妊婦さん

妊娠中でも適切なタイミングで歯科治療を受けることは、母体と赤ちゃんの健康を守るために重要です。当院では妊婦さんに配慮した治療を提供しています。

歯医者に行くタイミング

妊娠中の歯科治療は、母体への負担が少ない安定期(妊娠4〜7か月頃)が推奨されます。痛みや不調がある場合は、どの時期でも早めにご相談ください。

外科処置について

妊娠中の外科的処置は可能な限り避けますが、必要な場合には産科医と連携して安全に行います。治療前には必ず妊娠中であることをお伝えください。

薬の使用

治療で使用する薬は妊婦さんにも安全なものを選びます。不安な点があれば、遠慮なく歯科医にご相談ください。

妊娠中のお口のケア

妊娠中におすすめのお口のケア方法を3つご紹介します。

体調の良いタイミングで歯磨き

つわりがある場合、歯磨きがつらくなることがあります。その場合は、体調が良いタイミングを選んで歯磨きを行いましょう。歯ブラシは小さめのヘッドや泡立ちにくい歯磨き粉を選ぶと快適です。

フロス

ブラッシングでは落としきれない汚れはフロスを使って取り除きましょう。無理のない範囲で習慣化することがポイントです。

歯医者でのクリーニング

妊娠中でも定期的にクリーニングを受けることで、お口の健康を維持できます。当院では妊婦さんにも安心して受けられるクリーニングを提供しています。

妊娠中も歯医者で定期検診を!

問診する歯科衛生士

妊娠中の体調やホルモンバランスの変化はお口の健康に影響を与えるため、定期検診が欠かせません。当院では妊娠中の患者さまにも安心して受診いただける環境を整えています。

快適な診療環境

身体への負担が少ない体勢やリラックスできる雰囲気を心掛けています。

安心の治療計画

必要に応じて産科医と連携し、安全な治療を行います。

予防重視のアプローチ

妊娠中に特に注意が必要な歯周病やお口のトラブルを防ぐためのアドバイスを提供します。
当院スタッフ一同、妊娠中の患者さまの健康を全力でサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。

春藤歯科医院の歯周病治療についてはこちら⇨

最近の記事

  1. 乳歯がグラグラしてきた時の対処法|抜くタイミングや注意点

  2. 親知らずを放置すると歯並びが悪くなる?抜歯が必要なケースと対処法

  3. 子どもの虫歯予防にシーラント!効果などについて詳しく解説

カテゴリー